母子健康手帳交付最終更新日:2023年03月27日
妊娠が分かったら、早めに母子健康手帳をもらいましょう
赤ちゃんとお母さんの健康のためには、妊娠初期からきちんと妊婦健診を受けることが重要です。妊娠が分かったら、できるだけ妊娠11週までに母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳の交付には、妊娠届出書の提出が必要です。
妊娠届出書は妊娠の診断を受けた医療機関でもらったものをお持ちください。
母子健康手帳の交付について
交付日・場所
交付日:毎週金曜日(祝日・閉庁日を除く)13時~15時30分
※上記の時間に来庁することが難しい場合は、別日で対応いたします。必ず事前にご連絡ください。
場所:役場庁舎1階 健康福祉課
届出に必要なもの
- 妊娠届出書(妊娠の診断を受けた医療機関でもらったもの。両面の必要事項を記入し、押印してお持ちください)
- 保険証
- 印鑑
- 銀行などの口座番号がわかるもの
- ご本人のマイナンバー(個人番号)がわかるもの
代理人が来所する場合
体調不良などやむを得ない事情により、ご本人以外の方が代理で届出をする場合は、以下も併せてお持ちください。
- 委任状(様式は以下からダウンロードしてお使いください。委任状には妊婦・代理人両方の記名押印が必要です。)
委任状(ご本人以外の方が代理で届出する際に必要となります。) (Wordファイル: 14.6KB)
- 代理人の身分証明書
内容
- 母子健康手帳交付
- 各種健康診査受診票の交付
- 健康相談
- 妊産婦医療費受給者証の手続き
新型コロナウイルス感染症対策について
来庁者とその同居家族について以下に1つでも該当する場合は、必ず事前にお電話でご連絡ください。
- 発熱がある。
- 咳・息苦しさ・だるさなどの体調不良が続いている。
- 新型コロナウイルス感染症患者との接触者として経過観察中である。または、接触者の疑いがある。
- 所属先の職場・保育施設・学校等の休業・休校・休園・学級閉鎖中で自宅待機をしている。
また、上記に該当せず来庁される場合は、以下にご協力をお願いいたします。
- 当日は必ず自宅で来場される方全員の検温を行ってからお越しください。
- マスクの着用をお願いいたします。
- 会場にはできるだけ最小の人数でお越しください。
個人番号について
母子保健法により、個人番号(マイナンバー)を届出ることが義務付けられています。
交付時に個人番号の確認と本人確認が必要なため、下記の必要書類をお持ちください。
ご本人が届出する場合
- 個人番号カード
個人番号カードをお持ちでない方は
- 個人番号が記載されたもの
個人番号通知カード、個人番号が記載された住民票またはその写し、個人番号が記載された住民票記載事項証明書またはその写し、のうち1点 - 本人確認書類
顔写真付公的な証明書(運転免許証、パスポートなど)1点または、顔写真付でない公的な証明書(健康保険証、年金手帳など)2点
ご本人以外が代理で届出する場合
- 妊婦本人の個人番号カードまたはその写し(表面と裏面の両方)
- 代理人の顔写真付公的な証明書(運転免許証、パスポートなど)1点または、代理人の顔写真付でない公的な証明書(健康保険証、年金手帳など)2点
- 委任状
妊婦本人が個人番号カードをお持ちでない方は
- 妊婦本人の個人番号が記載されたもの
妊婦本人の通知カードまたはその写し、妊婦本人の個人番号が記載された住民票またはその写し、妊婦本人の個人番号が記載された住民票記載事項証明書またはその写し、のうち1点 - 代理人の顔写真付公的な証明書(運転免許証、パスポートなど)1点または、代理人の顔写真付でない公的な証明書(健康保険証、年金手帳など)2点
- 委任状
- この記事に関するお問い合わせ先
母子の健康2
【妊婦の方々へ】新型コロナウイルス感染症対策
妊娠SOSテレフォン
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)のキャッチアップ接種について
これまでに子宮頸がんワクチンを自費で接種された方に対する接種費用の助成について
子どもの予防接種
インフルエンザ予防接種費用の一部を補助します(高齢者・小児)
母子健康手帳交付
2歳6か月児 個別歯科健康診査
1歳6カ月児 健康診査
3歳児 健康診査
妊産婦保健事業
乳児期の健康診査(個別)
子どもの予防接種
特定不妊治療費補助金事業
不妊専門相談センター・不育症相談窓口
授乳相談会
新生児聴覚検査(個別)
2歳6カ月児教室
マタニティ&ママのほっと広場
乳幼児集団健診での感染症対策について
子育て支援事業