【広聴・広報】ふるさと物語 9 頼朝軍の陣が岡宿営
最終更新日:2023年03月27日

「広報しわ」に掲載された記事を原文のまま転載する形式により、〇〇町の歴史や人物について読み物風に紹介しています。
(第1回昭和37年3月号から第201回昭和56年4月5日号まで掲載)
そのため、現在においては不適切とされる表現や歴史認識がある場合がありますのでご了承願います。

「ふるさと物語(9)」〈昭和37年11月5日発行「広報しわ」(第88号)掲載〉

頼朝軍の陣が岡宿営

平泉の藤原一族が頼朝軍の攻撃を受けて亡んだのは文治五年(一一八九)のことである。
福島県阿津賀志山の一戦に敗れた泰衡(四代目)は平泉の館に火館に火をはなって北へ逃れた。旧九月四日には俊衡もまた比爪館を焼いて奥へ逃れる運命となった。勝に乗じた頼朝軍は、この日宮手の陣が岡に至って宿営した。その総勢は28万4千余騎?といわれ、源氏の白旗は尾花に交じって秋の月に勢をそえたという。これから十一日までの滞陣となるが、六日には河田次郎が主人泰衡の首を持って降った。頼朝はその首を八寸釘で打ちつけて蜂神社々頭にさらしたのである。これは残酷だ。恩賞にあずかろうとして主人を殺した次郎は逆にここで死刑となった。裏切り者の末路はあわれである。これに比べると同じ泰衡の家臣でも由利八郎は立派である。彼は武運つたなく捕虜となったが、これを生捕ったという者が二人あって互いに功を争った。そこで七日には大将梶原景時が八郎を証人として訊問したがその時の景時の態度は極めて不遜であった。八郎はカットした「お前のような無礼者には返事はできない。」といって何を聞かれても返事をしない。これは痛快だ。そこで今度は畠山重忠に取調べさせたが、彼は礼をつくして尋ねたので八郎も気を直して素直に答えた。これを聞いた頼朝は八郎をよんで対談したが、その中で「お前の主人は全く弱い奴だ。」と泰衡をののしった。八郎は憤然として「あなたの父だって平治の乱には一日も支えることができず、最後は家臣のために殺されたではないか。」とやり返した。偉い。これにはさすが頼朝も一言もなかった。こうして十一日には、頼朝は古館の走湯権現にかぶら矢を奉納して厨川へ向ったのである。
−−佐藤 正雄(故人)−−−

ヘッドラインから

  • すすむ農業構造改善 十二の適格地域きまる
    待たれる地元の受入れ体勢
  • 町営住宅「ただいま住居者募集中」
    十二月中旬には入れます
  • 基本選挙人名簿をおみせします
    11月5日〜15日まで
  • 水道資材は合格品を
  • 天田橋など着工
  • 町有林の入札 長岡森林組合に落札
  • 火のもとを、もう一度たしかめよう
    いよいよ火防シーズン 防火は家庭一人一人の注意で
  • 基幹品種で70%しめる
    町勢調査 水稲品種別作付面積から
    フジミノリ増え 十和田は減少
    整理されてきた栽培品種 種の交換は三年ごとに
  • 一日交通教室
    これじゃ人ごとではない おかあさん方実地に学ぶ
  • 先人の息吹きを尋ねて 〇〇町史の編さんすすむ
    史料の提供に協力を
  • 校歌など10曲こなす
    二中のブラスバンド大きく成長
  • 寄生虫を防ごう 自覚症状は全くない
  • 日詰に水銀灯ともる
この記事に関するお問い合わせ先

企画課 総合政策係

〒028-3392

〇〇県〇〇郡

〇〇町〇〇中央駅前二丁目3-1

電話:019-672-6884(直通)

メールでのお問い合わせ

企画課

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択